著者:ガエタン・ピコン 訳者:鈴木祥史
サイズ:四六判上製 250ページ 本体価格2200円 ISBN4-409-10010-6 (一般・教養/美術批評)
《目次》 序文(イヴ・ボヌフォワ) 一八六三年 「落選者展覧会」/非現実的な世界の終焉/芸術と文明/絵画と文明/絵画と現実性/新しい画像/新しい距離/痕跡、記号、瞬間/一八六三年と現代 あとがき(イヴ・ボヌフォア) 原注・訳注/訳者あとがき/ガエタン・ピコン著作目録/人名索引
著者ガエタン・ピコン(1915−76) ボルドーに生まれる。フランスの内外の大学、研究所で教育活動に携わり、そのかたわら数多くの文芸批評、美術批評を執筆した。1958年には友人アンドレ・マルローの要請で、フランス文化省の芸術文学局長となり、1963年から1966年まで、「メルキュール・ド・フランス」誌の編集長を務めた。 主要作品−『現代フランス文学展望』『彼自身によるマルロー』『すばらしいときの震え』『プルーストを読む』 訳者鈴木祥史(すずき・よしぶみ) 1942年京都で生まれる。京都大学文学部仏文科卒 仏文学専攻 立命館大学教授 訳書−フロマンタン著『昔日の巨匠たち』『レンブラントの「夜警」と明暗法』 ロジェ・フアイヨル著『フランス−文学と批評』など。
オーダー