書名:「今」を読む――消費至上主義の帰趨
者:川田都樹子

定価:2625円
(本体価格2500円+税125円)
サイズ:A5判上製 304
ページ 刊行日2007年2月 
ISBN978-4-409-34033-2 (専門性をもった教養書/心理・社会文化)

  内容紹介欄へ

目次

まえがき

第一部 見すえる
消費とカタストロフィ  飯島洋一/市場競争原理と臨床心理学  大森与利子/タナトスの股肱
----現代日本における超自我のはたらきについて 西 欣也 

第二部 生きる
青少年支援のベースステーション
-----「自己/他者」「決定」「責任」をキーワードに  田中俊英/アーティスト・イン・レジデンスが示すもの------資本中心主義とアート  笹岡 敬/統合失調症の人のささやかな消費  山口直彦/応用芸術学としての美術企画-----「岐阜おおがきビエンナーレ2006」を回顧して  吉岡 洋

第三部 たどる
「ポップ」で「キッチュ」で「クール」なアート?――消費文化とアートの一つのエピソードとして  川田都樹子/ランディング戦略とアイデンティティ
-----グローバリゼーションが日本にもたらしたもの  谷本尚子子どもの世話と生業・生活(いのちき)での夫婦役割のステレオタイプとその交換――戦前・戦後炭鉱労働者を例に  羽下大信トラウマと「いま」―賠償と秘密の行方  森 茂起

執筆者略歴


著者・内容紹介

川田 都樹子 かわた ときこ

1962年生。大阪大学文学部大学院博士課程修了。博士(文学)。甲南大学文学部人間科学科教授。専門は美学・芸術学。
著書:『芸術理論の現在』(共著、東京堂」、『懐徳堂ライブラリー・文化と批評』(共著、和泉書院)など。


戦後の効率主義、成果主義、消費至上主義はなにをもたらしたのか。なにもかもが商品となり消費の対象となってしまったのか? いま私たちはどこに向かっているのかを問う!

本書は、同じく心の危機と臨床の知のシリーズ第9巻にあたる。戦後の日本の学歴社会、効率主義は結局私たちになにをもたらしたのか。消費文化とは、必ずしも豊かさ、幸福感だけに結びつくものではなく、消尽や破壊の欲望とも結びついたものである。たとえば、教育現場では、その「効率主義」に子供たちが押しつぶされており心理療法の現場で表面化する事態は数多い。さらに本来消費主義とは無縁にみえるような、心理療法そのものまでがマクドナルドの商品のようになっている。私たちはただただこうした消費活動の中にとりこまれていくしかないのだろうか。こうした消費プロセスに対して、芸術をはじめとする「創造」活動のなかに抵抗線を探ることは可能であろうか?「市場競争主義と臨床心理学」「青少年支援のベースステーション」「トラウマと「いま」」「消費とカタストロフィ」など美学研究者、心理療法家、精神科医、建築評論家が領域をこえた立場から論じる。

執筆者 飯島洋一/大森与利子/笹岡敬/田中俊英/谷本尚子/西欣也/羽下大信/森茂起/山口直彦/吉岡洋/川田都樹子


オーダー