書名:佛教大学研究叢書地域祭祀の日韓比較民俗論

者:崔杉昌

定価:8190円 (本体価格7800円+税390円)
サイズ:A5判上製 
209ページ 初版刊行日2010年3月 
ISBN
978-4-409-54077-0 (民俗学)

目次

目次

序章 地域研究の展開と問題点
 第1節 民俗学と地域研究
 第2節 研究目的と方法
 第3節 本書の構成

第1部 岡山県の当屋祭祀の展開

第1章 新見の歴史・民俗的概観
 第1節 歴史的背景
 第2節 民俗的背景

第2章 氷室神社の当屋祭祀の変遷と展開
 はじめに
 第1節 高瀬の生活環境
 第2節 祭祀組織の現状と変化
 第3節 当屋と当屋祭祀
 第4節 当屋祭祀の構造とその特質
 むすび

第3章 亀尾神社の当屋祭祀と変遷
 はじめに
 第1節 調査地の概要
 第2節 祭祀組織の現状と変化
 第3節 当屋と寄子の結合
 第4節 亀尾神社の祭祀儀礼
 第5節 亀尾神社の祭祀構造と特質
 むすび

第4章 三躰妙見宮の当屋祭祀と名田座
 はじめに
 第1節 吉川集落の生活環境
 第2節 名田座の構成と変化
 第3節 当屋と名田座の夜祭り
 第4節 当屋祭祀の構造と特質
 むすび

第5章 倉嶋神社のミヤカブの変遷と崩壊
 はじめに
 第1節 倉嶋神社の祭祀構造
 第2節 ツイタチ祭りと祭祀の準備
 第3節 ミヤカブと秋祭り
 第4節 当屋祭祀の構造と特質
 むすび

第2部 韓国東海岸の洞祭の展開

第1章 東海岸地域の地理的・民俗的背景
 第1節 地理的背景
 第2節 民俗的背景

第2章 盈徳邑徳谷里の洞祭と都家
 はじめに
 第1節 徳谷里の概要
 第2節 祭祀組織の構造
 第3節 十五夜の祭祀
 第4節 徳谷里洞祭の民俗的特質
 むすび

第3章 盈徳郡江口面の洞祭の展開と変貌
 はじめに
 第1節 江口面の概況
 第2節 下渚里の祭祀組織と洞祭
 第3節 金津1里の洞祭と特徴
 第4節 江口面の地域祭祀の特質と変化
 むすび

第4章 蔚珍郡平海邑の洞祭と「老班会」
 はじめに
 第1節 直古洞の老班会とその構成
 第2節 老班会と洞祭
 第3節 巨逸里の洞組織と老班
 第4節 老班会の特質と地域社会
 むすび

結語

あとがき
参考文献
図表一覧

 


著者紹介

崔杉昌(チェ・サムチャン)
1961年 韓国浦項市生まれ。啓明大学校外国学大学日本学科卒業。大阪大学大学院文学研究科博士前期過程修了・同後期課程単位取得満期退学。佛教大学大学院文学研究科博士後期過程修了。博士(文学)。現在、佛教大学・京都府立大学・桃山学院大学非常勤講師。
著書『日本民俗の理解』(共著、時事日本語社、1997)『世界の祝祭と公演文化』(共著、大邱大学校出版部、2004)


内容紹介

岡山県新見と韓国東海岸、二つの地域それぞれに数百年前より伝わる伝統的祭祀の比較民俗論。長年のフィールドワークに基づき、近代化された地域における伝統の維持を、共同体の変容から分析する。


オーダー

TOPへ